皆さま
こんにちは。
突然ですが修理を考えているお靴はありませんか?
ご存知の方も多いとは思いますが、トレーディングポスト全店では靴の販売だけでなく修理も承っています!
ブランド関係なく修理をお受けしていますのでお困りごとがありましたら是非お近くのトレーディングポストへご相談ください!!
底に穴が開いてしまった靴
踵がすり減ってしまった靴
踵の内側に穴が空いてしまった靴、破れてしまった靴
このような靴はございませんか?
底に穴が空いてしまった靴
このように底材がすり減り穴が開いてしまった靴、底を指で押したときにペコペコへこむようになってしまった靴も修理可能です!
※中底まで穴が空いてしまっている場合等、修理ができないケースもございます。
修理内容はオールソールになります。
元々レザーソールの靴をゴム底に交換する事も出来ますし、その逆も可能です。

レザーオールソール
レザーソールは縫い糸を出すことも、隠すことも出来ます。(写真のレザーオールソールは縫いが出ています)
ご希望あれば修理を出していただく際にご相談ください!
お客さまのご希望に出来るだけ沿った修理をご案内させていただきます。
またCROCKETT&JONES(クロケット&ジョーンズ)に関しては、純正のゴム底(純正ダイナイトソール、CITYソール)、インソールをご用意しています。

C&J DAINITE SOLE

C&J CITY SOLE
※他ブランドにクロケット&ジョーンズのソールを付けることはできません。
踵がすり減った靴
このように踵がすり減った靴、写真の物より大きくすり減ってしまっている靴などございませんか?
修理内容はリフト交換、大きく減っている場合はヒール交換になります。(写真の場合ヒール交換)
ここを修理することによって見た目がきれいになりますし、更に長く靴を履く事が出来ます。
パーツが多く存在し革のパーツもあればゴムのパーツもあります。

三日月型
飾りでピンを打つことも出来ます。

カギ型 ピン有り

ビブラムダイナイト
一番減りやすい部分なのでお持ちの靴をチェックしてみてください!
減っていたら是非ご相談ください。
踵の内側に穴が空いてしまった靴、破れてしまった靴
このように踵の内側に穴が空いてしまったり、破れてしまった靴はありませんか?
この修理内容は踵すべり革当てになります。
踵内側に入っている芯材が破損している場合はその補強も出来ます。
また、履き口周りが破れてしまった場合でも修理が出来ます。
踵の内側を直していただくとまず第一に靴を脱いだ時にきれいに見えます。
外で靴を脱いだ際に内側が破れてて恥ずかしい思いをした経験はございませんか?
修理をしてそのような思いをしないようにしましょう!
直すと更に足が直接芯材に触れなくなるので靴下の寿命が延びたり、足当たりが良くなったりと良いことずくめです。
上記でご紹介した修理以外にも多数の修理内容が
つま先の補修、前半分ゴム貼り、モンクストラップのストラップ交換、などなど、、、、
ここではご紹介しきれないほどあります。

ヴィンテージスチール
このような状態だけど修理出来るのか、、、、
大事な靴だから出来るだけ修理して長く履きたい、、、
などお困りごとあれば是非お近くのトレーディングポストへご相談ください!!
高い技術を持った修理職人
修理は高級紳士靴の修理を30年以上続けてきた腕の良い職人さんが行いますのでご安心ください。
長年にわたって培われた経験と、かつてビスポーク靴の製作に携わっていた先代から引き継がれた確かな技術は、高く評価されています。
1回のオールソールでは大きな違いが出ない可能性がありますが、複数回にわたるオールソールの実施には、高度な技術力と、修理だけではない靴作りに対する深い理解が求められます。
ソールを1回縫うことは比較的容易かもしれませんが、2回、3回となると、以前の修理の質が非常に重要になってきます。 目に見える部分だけでなく、見えない部分にこそ、靴修理の技術と情熱が込められています。
お渡し前に靴磨き
また修理でお預かりした靴はお渡し前にスタッフがキレイに磨き直しをします。
汚れ落としをし、クリームを入れてブラッシング、そして乾拭き。
追加でやってほしいこと、やってほしくないことなどあれば修理を出していただく際にご相談ください。
お預りし靴をきれいにしてお渡しいたします。
トレーディングポストは全国に7店舗
・青山本店
・銀座店(2025年7月-8月オープン予定)
・ラギットストア渋谷店
・京都店
・大阪店
・名古屋店
・福岡店
住所はこちらから
修理やカスタムなど出したい靴があれば是非お近くのトレーディングポストまでお持ちください!
相談なども承りますのでお気軽に!!